カーサカーサのクルーゼロは特許庁に意匠権登録された日本製のデザイナーズソファ。
デザインの良いソファが欲しい方におすすめで、硬めの座り心地です。
クルーゼロはどれくらいの硬さなのか、座り心地に関する口コミや動画を紹介します。
目次
硬いソファがほしいならクルーゼロ!座り心地を動画でチェック
口コミでも「硬めの座面」と言われるクルーゼロですが、どれくらいの硬さなのか、まずは動画を紹介します。
座面は硬めですが、背もたれのクッションは柔らかい素材となっています。
クルーゼロは1人~3人掛けのソファ、シェーズロング、オットマン、ソファセットなどサイズバリエーションが豊富で、部屋にあったサイズのソファを選べます
また、カラーバリエーションも豊富で、ソファのトップカラーとベースカラーを選べます。色の組み合わせは30以上にもなります。
クルーゼロの使用素材
クルーゼロは日本の職人によって製造されていて、素材の多くは日本産です。
ここでは、座り心地に関する素材を紹介します。
クルーゼロのクッション部分にはカバー布地、ソファ本体とクッション部分のカバーの一部にレザー生地を使用しています。
座面はアキレス社製のスラブウレタンとチップウレタンを使用。特徴は高密度でへたりにくく、優れた弾性を持っていることです。
背中のクッションに使っている素材は帝人ファイバー社の「クリスターECO」シリコーン綿です。中空スパイラル構造で、柔らかさを保ちながら復元力もあります。
表面の質感は公式インスタグラムの動画をご覧ください。
座り心地・硬さの口コミを紹介
座り心地を実物の動画や素材から確認してきましたが、座った方の口コミも知っておきましょう。
寄せられた口コミの中から、座り心地や硬さに関する意見を集めました。
・体が沈みこまず、しっかり支えてくれる
・長時間座っていても腰が痛くなりません
・座りやすく立ち上がりやすい
・座り心地はかなり硬めで、ソファーベッドの様な感じです
・座面は少し硬めですが座り心地は良い
・横に寝そべって、リラックスできるので快適です
・単に硬い訳ではなく、モッチリって感じでとても良い
口コミを見てわかる通り、間違いなく座り心地は硬めで、柔らかいソファではないのは確実です。
体をしっかり支えてくれて疲れにくいと評判です。
ただ、硬さの好みは個人差があります。
実際、クルーゼロの口コミには「硬さを確認しないで購入して失敗した」という声も寄せられています。
「もう少し、ふかふかしていたら良かった」「思ったよりかなり硬かった」と後悔しないように、店舗で座り心地を確かめることをおすすめします。
硬いソファのメリット・デメリット
クルーゼロの座り心地には、他の硬いソファとも共通点があります。
柔らかいソファと硬いソファの特徴を比較しました。
- 長時間座るなら、疲れにくい硬めのソファ
- リラックスするなら柔らかいソファ
硬いソファのメリット:疲れにくい
柔らかいソファだと、背中が丸くなるなど姿勢が悪くなり、疲れやすくなります
長時間座ることが多いなら、硬いソファがおすすめです。
また、腰痛持ちの方も、姿勢が悪くならない硬めのソファのほうが良いです。
硬いソファのデメリット:ふんわり感がない
柔らかめのソファにあるような、沈み込んで包まれるような感覚はありません。
ふかふかのソファでリラックスしたいなら、硬めよりも柔らかめのソファがおすすめです。
カーサカーサの店舗で硬さをチェック!
ソファを買うなら、事前に店舗で座り心地を確かめましょう。硬さを知っておけば、安心してクルーゼロを購入できます。
現在、クルーゼロはカーサカーサの販売店で取り扱っています。
ただ、実店舗は愛知県名古屋市にあるカーサカーサ名古屋ショールームの1店舗のみ。気軽に行ける方は多くないのではないでしょうか。
店舗に行けない場合は、失敗をしないように、なるべく多く情報を集めましょう。
カーサカーサの公式通販では、無料のソファ生地見本送付サービスを行っています。
生地見本では座り心地まではわかりませんが、質感や色合いをソファ購入前に確かめられます。
手触りや自宅の照明でどんな色に見えるかなどを、事前に確認しましょう。
また、座り心地は公式インスタグラムでも紹介されています。ソファは安い買い物ではありませんから、慎重に判断してください。
ただ、クルーゼロは口コミでも評判が良いソファで、「現物を見ないで購入した」という方も多いです。
中には「硬さを確認しないで失敗した」という声もありますが、「とてもおしゃれで大満足」という意見が多く寄せられています。
硬いソファがほしいなら、おしゃれなデザインのクルーゼロを検討してみてはいかがでしょうか。
\ 評判が良い硬めのソファ /
⇒ クルーゼロについてもっと知るならこちら