スマポは戸建用の宅配ボックス。
・忙しくて荷物を受け取ることができない
・荷物が届くまで家にいないといけないのが嫌
という方に便利な宅配ポストです。
スマポがどのような宅配ボックスなのか、その特徴や評判について紹介します。
スマポの宅配ボックスは2種類
スマポにはポストタイプと宅配ボックスタイプの2種類があります。
ポストタイプの「COMPACT」は郵便物・大型メール便の受け取りに使えます。
COMPACTの受取可能サイズはH40×W340×D260mmで、厚さ2.5cmメール便なら3個まで、厚さ4cmのメール便なら2個まで入ります。
宅配ボックスタイプの「STANDARD」は宅配物の受け取りに使えます。
シリンダー錠タイプとダイヤル錠タイプがあり、ダイヤル錠タイプは受け取りだけでなく、発送にも使えます。
※宅配ボックスから集荷できるかは配送業者によって違います。
STANDARDの受取可能サイズはH420×W330×D250mmで、2Lのペットボトルが6本を入れても余裕があるくらいの大きさです。
組み立てはアジャスター4本を取り付けるだけで簡単ですし、電源も不要なので誰でも設置できます。
工事など大きな作業もなく、ワイヤー・南京錠を取り付けるだけで設置が完了します。
評判はどう?口コミをチェック
スマポの宅配ボックスの評判は良いのでしょうか。
今は宅配ボックスを置いている戸建て住宅が少ないので、実際に使ってどうなのかも知りたいところです。
利用している方の口コミを調査してみると、宅配ボックスにはメリットが多いことがわかります。
・荷物を必ず受け取れるのが良い
・フリマや通販で買い物が多いので便利
・再配達は宅配業者の人に申し訳なかったので良かった
・取り付けが簡単だった
という声が多く寄せられています。
通販の定期コースで毎月荷物が届くという方からも「手間がなくなった」と喜ばれています。
宅配業者と時間があわないという人に重宝すると評判です。
悪い評価も調査
とても便利と評判のスマポにも悪い評価はあります。
・ピッタリの大きさがないので、サイズにバリエーションが欲しい
・すっぽり収まる形ではなかった
など「サイズが今ひとつ合わない」という意見が寄せられています。
今のところ、スマポの宅配ボックスは2種類しかないので、自宅にピッタリとは限らないようです。
もう一つ、注意点として「宅配業者が宅配ボックスに気づかない」という場合があります。
スマポ本体に取扱説明書が貼ってあるので使い方はわかるはずですが、人によっては宅配ボックスとわからず、そのまま帰ってしまうことも考えられます。
・事前に宅配業者にボックス設置を知らせる
・発送依頼時に宅配ボックスに配達するよう付記する
といった方法で、スマポ設置を宅配業者に知らせておくと安心です。
使い方の注意点は?本当に安全?
初めて宅配ボックスを使う時に気になるのはセキュリティですよね。
スマポの使い方や安全対策について紹介します。
■郵便物を盗まれたりしない?
ポストタイプのスマポ(COMPACT)は投函口は大きいですが、郵便物を抜き取れないように配慮された設計になっています。
鍵をかけておけば、中身を抜き取られる心配はありません。
また、本体もワイヤー・南京錠・接着剤を使って設置するので、本体ごと盗まれることもないです。
宅配ボックスタイプのスマポ(STANDARD)もワイヤー・南京錠・接着剤で本体を固定します。
STANDARDで荷物を受け取る場合は、鍵を開けておき、宅配業者が荷物を入れたら施錠してもらうことになります。
■いたずらで壊されそう
スマポには1年間無償のサポートがついています。
衝突、火災、いたずら、盗難の被害にあった場合、損害を補償してくれるので安心です。
※内容物の補償は対象外
スマポは、なるべく安心して利用できるようにサポートが充実しています。
万が一の時は、サポートセンターで対応してもらえますよ。
通販で購入できる!
スマポは現在、通販で購入することができます。
公式通販はもちろん、Amazon、楽天、Yahooショッピングでも取り扱っています。
スマポには以下の3種類がありますが、どのタイプも通販で手に入れることができます。
・ポストタイプのCOMPACT
・宅配ボックスタイプのSTANDARD(ダイヤル錠)
・宅配ボックスタイプのSTANDARD(シリンダー錠)
ただ、ワイヤー+南京錠がセットに含まれるものと含まれないものがありますので、各販売店で詳細を確認した上で購入してください。
スマポを通販で購入した場合、訪問設置は行っていません。
公式サイトの動画や説明書を読みながら自分で設置することになります。
また、スマポには購入から1年間のサポートがあります。
盗難・火災・いたずら・車の接触などでスマポを破損・紛失しても損害を補償してくれるので安心です。
レンタルはオプションサービスが充実
スマポには購入する他にも、レンタルすることもできます。
レンタル方法には、STANDARDをレンタルするスタンダードプランと、STANDARD+COMPACTの2つを借りられるバリュープランがあります。
レンタルは買い切りと比べて、長く使うほど費用の面で負担にはなりますが、無料のオプションサービスが充実しています。
■スタンダードプランのサポート
スマポカギサポート
鍵、水・ガラスサポート
つながる修理サポート
■バリュープランのサポート
スマポカギサポート
鍵、水・ガラスサポート
つながる修理サポート
お財布サポート by えらべる倶楽部
スマポカギサポートは、スマポの鍵をなくした時にスペアキーを手配してくれるサービスです。
鍵のシリンダーが壊れたときにも無料で交換してくれます。
他のオプションサービスとしては
・家のトラブルの対応も30%OFF
・電化製品を0円で修理してくれる
・ショッピングやレジャーの優待サービス
といったものがあるのでお得です。
また、訪問設置サポートサービスもあります。
追加料金が必要ですが、自分で設置するのが不安という方にも安心です。
訪問設置サポートは通常購入にはありませんので、手厚いサポートが欲しいならレンタルをおすすめします。